豪雪地帯の気候が育んだ自然の恵みであるシルク。
シルクの恵みを日常に。

日本屈指の豪雪地帯、新潟県十日町市。雪国ならではの湿潤な気候風土は、絹織物産業に向いており「着物のまち」として知られ、シルクの原料となる繭を生産する養蚕業もかつては盛んで、素晴らしい生糸を生産していました。
シルクの衣類は、美しい見た目とともに、柔らかい感触や静電気が起きにくいことなどが古来より知られてきました。現代は便利な新しい繊維が数多く存在する一方で、種類によっては肌に合わず、敏感になっている方のニーズに応え、あらゆる繊維に手軽にシルク加工をできる研究を始めました。

宝石のようにうつくしい、淡い緑色の繭「みどりまゆ」。

シルクといえば一般的には白色の繭から作られますが、絹生活研究所が生産している「みどりまゆ」は美しい黄みどり色をしています。黄みどり色の正体は、ポリフェノールの一種である「フラボノイド」を多く含んでいるためです。白い繭に比べ、生産できる数が限られた貴重な品種で、おどろくほど純度の高い天然シルクです。

限りなく純度の高い高品質のシルクに仕上げるため、自社の無菌養蚕工場で生産しています。

生産がとても難しく高コストで、安定供給が難しいみどりまゆ。わたしたちは、約3年の月日を費やし、自社にある専用の無菌工場で安定的に生産することに成功いたしました。雑菌や大気中のゴミなどの不純物を含まない、とても清潔なシルクが生まれます。わたしたちは、シルクという自然のいとなみに敬意を払いながら、真摯に学び、誠実に形にしています。

絹生活研究所 Silk life lab.

すべてをみる

絞り込む

商品を絞り込む

カテゴリー

選択する

カテゴリー 戻る
  • スキンケア スキンケア
  • メイクアップ メイクアップ
  • UV・サンケア UV・サンケア
  • ボディケア ボディケア
  • ヘアケア ヘアケア
  • ママ&ベビー ママ&ベビー
  • エチケット エチケット
  • アロマ アロマ
  • インナーケア インナーケア
  • バス バス
  • キット キット
  • ドリンク・フード ドリンク・フード
  • 雑貨 雑貨
在庫状況
価格
円~

該当する商品がありません。